スタッフの声を聞く、保育士、看護師、保健師、栄養士、調理師の採用、求人ならヒューマンアカデミー保育園

ヒューマンアカデミー保育園
HOME > 採用情報 > スタッフの声を聞く

現場の声を集めました

ヒューマンアカデミー保育園では、保育のベテランから若手まで幅広いスタッフたちが活躍しています。保育士やその他スタッフ同士のつながりが、こどもへのつながりを強め保護者の方へのつながりへ続く保育の現場で、スタッフたちがどんな思いで働いているのか実際の声を聞いてみました。

保育士 木村 美舞 先生

kimura
ヒューマンでは、院内保育園での勤務がスタートでした。
そこから新しくできたヒューマンアカデミー保育園で楽しい仲間と出会い母のような園長と出会い、今もここで保育を続けられています。

わたしは出身が地方で独り暮らしをしているのですが、他の園に比べ本部の人間も親身になって自分の話を聞いてくれているので、経済的にも安心して暮らしています。
1才児クラスの担任として、日々、こどもたちと一緒に過ごすことを自分も楽しんでいます。
今年の1才児さんたちはとても成長が早く、入園したころは泣いてばかりいた子も、今では友だちと一緒に手をつないで歩いたり保育士と会話をしたりと、毎日を笑顔で過ごしています。

こどもの成長を、保護者の方や一緒に働いている保育士同士で共に感じ合えるところに、日々の喜びとやりがいを感じています。

「せっかく保育士の資格をとったけど…」と、別な仕事をしている方も世の中には多いと思います。
わたし自身、昔は販売業をしていたのですが、やはりこどもと一緒に過ごせる仕事をしたいと思い保育園を探し、このヒューマンアカデミー保育園に出会いました。

新卒の方も今別の仕事をして転職を考えている方も、新しい出会いと、こどもたちと毎日笑って過ごす楽しさを、ぜひこの園で一緒に感じましょう。

保育士 大沢 花恵 先生

osawa
自分の意見を反映させやりたいと思う保育を実践したい、保育の仕事でもっとキャリアアップを目指したいと思い、前職場からヒューマンアカデミー保育園へ転職してきました。
小規模保育園の運営にも興味があり、新設園を一から作り上げる経験ができることも、この会社を選んだ理由の一つです。

園では、最年長の4・5歳児の担任をしています。
日々の生活をこどもたちと過ごしているこの仕事ならではのことですが、やはりこどもたちの成長を感じたときや、こどもたちと一緒に笑い合って遊んだり話をしたりする時間には、やりがいと言いますか、この仕事の良さを感じています。

これからの目標は、自分が責任ある立場となって自分の思う保育観と世の中から求められる保育園のあり方を上手く合わせつつ、なによりこどもたちと保護者の方が笑顔で通える園づくりができるようになることです。

ヒューマンアカデミー保育園は、とてもオープンな保育室で小規模保育園ならではのアットホームさがあります。
こどもたちともひとり一人と密に関われるからこそ、こどもたちと一緒に自分自身も成長し、第二の家族と言えるような関係がつくれると感じています。

たいへんなことも多い職種ではありますが、こどもたちとたくさん笑って乗り越えられる環境ですよ!
明るく元気いっぱいの方と一緒に働けることを楽しみにしています!

管理栄養士 佐藤 唯 先生

sato
ヒューマンアカデミー大倉山保育園が開園のとき、新規園ということで自分の理想ややりたいことを実現できると思い転職してきました。
自分で新しく切り開いていけることに職場の魅力を感じました。

園で実際に調理をすることから、献立の作成・栄養計算・給食だよりの作成などなど、ヒューマンアカデミー保育園の給食関連のいろいろな業務を担当しています。
また保育室でこどもたちと一緒にクッキングをしたりと、食を通したこどもたちとの関わりにも取り組んでいます。

こどもたちが料理を笑顔でたくさん食べる姿が見られる、そして「おいしいよ」「またつくってね」「ありがとう」と言葉にしていってくれることが仕事中での一番の喜び。
そう言ってくれるようなメニューや行動食、企画を考えることにとてもやりがいを感じます。

「こどもたちが喜ぶためならがんばれる!」という気持ちが大切だと思います。
こどもたちの笑顔のために一緒に給食を作りましょう。

応募前に実際の職場を見てみませんか?見学のご案内はこちら